
こんにちは 、夢や目標の期限を公開宣言し達成する『あすいち』運営のたべちゃんです😋
『あすいち』とは、自分に課題を課し、達成までの道のりを投稿し続け仲間と一緒に有言実行をサポートするオンラインコミュニティです。
たべちゃんの目標は、6ヶ月以内に腹筋が8つに分かれている8パックを達成します!!
ワークアウト1日目の様子はコチラ←理想と現実がヤバイ(笑)
ワークアウト62日目に突入!!!
あなたは検診で、BMIが高いっていわれたことありませんか?
また、
自分でも少し太ってしまっと思っていても、実際にダイエットをはじめるとなると、急にお尻が重くなってしまいますよね💦
では、
無理な食事制限や運動をすることなく、BMIを下げるにはどうすればいいでしょうか。
結論をお伝えしますと、
偏った食事にならないようにバランスよく食べ、ながら運動を続けて基礎代謝をあげることでBMIを下げることが可能なのです!!!
それでもまだお尻が重たい方に、BMIについての正しい知識と下げる方法を知ることで、重くなってしまったお尻も少しは軽くなるかもしれません。
『はじめにBMIとは何なのか?』
ダイエットの指針になる基準にBMI(ビーエムアイ)値があるのです。
BMIとは、Body Mass Index(ボディ・マス・インデックス)の略となっており、疫学調査に基づいて導きだされた指数であり、肥満度を表す指標として国際的な計算方法となっています。
BMIによる肥満の判定基準は国によって多少異なるのですが、
日本肥満学会が定めている、日本人のBMIは22が標準となっています。
このBMI=22が、最も病気になりにくいとされる値でもあるのです。
積極的に筋力トレーニングをされている方はどうしても体重が増えてしまうので、BMIの数値だけで肥満かどうかを判断することはできませんが、一般的な体格の方であればこの数値が参考を参考にしてください。
『BMIは自分でも簡単に計算することができる』
BMIは国際的な計算方法となっていますが、自分でも簡単に計算することができます!
※体脂肪率とBMI値は視点が違う計算方法となりますので、ダイエットに効果的に活用するためには、両方の数値を知ることが大事となります。
■BMIの求め方
BMI=体重kg÷(身長m×身長m)
(例)
BMI=22というのが実際にどのくらいかというと、160㎝なら55㎏、170㎝なら65㎏となります。
筋力トレーニングを積極的にされている方は、この数値にあてはまりませんのでご注意ください。
■日本肥満学会による「肥満症の診断基準」
成人の場合
18.5未満/低体重(瘦せ型)
18.5〜25未満/普通体重
25〜30未満/肥満(1度)
30〜35未満/肥満(2度)
35〜40未満/肥満(3度)
40以上/肥満(4度)
『BMIを下げるためにはどうしたらいいのか?』
BMIを下げるに一番効果的なのは、体重を落とすことなのです。
体重を落とすと簡単に言っても、ダイエットは辛いし、年齢とともに基礎代謝は落ちていくため、何もせずに痩せるのは難しいと思います💦
そこでおすすめするのが、「食事」と「運動」で無理なく健康的に体重を落とすことです!!!
■毎日の食事でカロリーコントロール
体重を落とすとなると「○○制限」をされる方がいますが、実際には◯◯制限によるダイエット効果や減量の効果って思ったより小さいんです😭
○○制限による食事方法は、一時的には体重を落とせるかもしれませんが、長期的にみると差が出ないと言われているんです。
それ以上に、
過度な食事制限をしてしまうと、ストレスや体調不良にドカ食いのリスクが高まってしまうのです。
私がいっている「毎日の食事でカロリーコントロール」とは、
偏った食事にならないように注意して、バランスよく食べることが大事だということです!
無理にカロリー計算を細かくするのではなく、今日は野菜を食べてないなって感じからはじめましょう。
■ながら運動で無理なく基礎代謝を増やす
普段運動されない方が、急に激しい運動をしてしまうと怪我につながる恐れがあります。
また、
いきなり1日1万歩や回数を決めての筋トレなどは長く続きませんので、無理しないながら運動でも充分に効果があります。
◆ながら運動
・テレビを見ながらの腕立て伏せ
・ドライヤーをしながらのスクワット
・音楽を聴きながらの腹筋
等なんでも大丈夫ですので、回数などは決めずに無理しない形で続けてみて下さい!
私もやっているのが、いつもより少しだけ遠回りして一日1,000歩だけでも多く歩くだけでも、普段気付かなかったお店や素敵な出逢いがあったりしますのでおすすめです😉
いかがだったでしょうか!?
今後も需要がありましたら、さらに掘り下げて発信していけたらと思っています😃
おすすめの「ながら運動」がありましたら、ぜひコメントください。
