
こんにちは 、夢や目標の期限を公開宣言し達成する『あすいち』運営のたべちゃんです😋
『あすいち』とは、自分に課題を課し、達成までの道のりを投稿し続け仲間と一緒に有言実行をサポートするオンラインサロンです。
たべちゃんの目標は、6ヶ月以内に腹筋が8つに分かれている8パックを達成します!!
ワークアウト1日目の様子はコチラ←理想と現実がヤバイ(笑)
ワークアウト144日目に突入!!!
今日は、キャッチコピーを少し変えるだけでグッと魅力的になるってお話しです。
私はフリーランスでWebサイト制作やSNSコンサルなどをやっているのですが、
人は文章の最初の1文目を見て、無意識のうちに続きを読むのかを決めているのです!
これはInstagramでいえば、「画像」「タイトル」「プロフィール」となり、1文目に興味を持たなかった場合には、あなたも投稿には目もくれずにスクロールをされているのではないでしょうか?
インターネットで検索される時でも、検索結果に表示される「タイトル」で決められているはずなのです。
これは、セールスライティングのキャッチコピーといわれるものとなります。
ここからが本題となりますが、
ブログやSNSを投稿しているけれど、期待しているほどの反応がないとお悩みではありませんか?
せっかく時間をかけて投稿をしても、反応がないのは悲しいものです。
ただ、投稿がどれだけ有益だったとしても、人に見てもらえなければ意味がないのです。
人に読んでもらう文章を書く時には、必ずキャッチコピーが必要となります。
魅力的なキャッチコピーを作り上げることができれば、ユーザーの興味を惹き、文章を読んでもらえることで、あなたや商品のファンになってもらうことも可能なのです!
読んでもらえるかどうかは「キャッチコピー次第」となり、最初の1文目を工夫することにより、文章を最後まで読んでもらえるかどうかが決まるのです!
じゃあ、
グッと魅力的なキャッチコピーにするためにはどうしたらいいのでしょうか?
はじめに結論をお伝えしますと、
短く簡潔であるだけ良く、ひと目で誰でも理解できるもので、できるだけ無駄な言葉を省き、必要な情報だけを取捨選択して、キャッチコピーを洗練させるのがおすすめです。
また、
伝えたいことは1つに絞り、たった一人に想いを込めた手紙を書くイメージが近く、文章を書く時の基本は「自分ごと化させる」ことなのです!!!
『今すぐ使えるキャッチコピーのコツ』
キャッチコピーを考えるコツは、そんなに難しいことではないのです。
あなたも毎日何かしらの、キャッチコピーを見ているはずだからです。
ただ、キャッチコピーの役割を理解することで、より魅力的になるのではと思っています。
キャチコピーの役割は、「好奇心を掻き立てる」「注目度を集める」「興味を惹く」なのです!
ここで大切なのが、万人受けを狙うのではなく、ターゲットを絞る必要があるということです。
私自身も、SNSやブログを1年5ヶ月以上書き続けていますが、大事にしていることは「たった一人の悩みを解決する」ことなのです!!!
ここでは、キャッチコピーを作るおすすめの方法を簡単にご紹介します😃
■短くできるだけシンプルにする
キャッチコピーで注意が必要なのは、魅力を詰め込みすぎて長くなってしまうことです。
短く簡潔であるだけ良く、ひと目で誰でも理解できるものである必要があります!
具体的に「何文字以下が良い」という決まりはありませんが、できるだけ無駄な言葉を省き、必要な情報だけを取捨選択して、キャッチコピーを洗練させるのがおすすめです。
これはコピーライティングでも考え方は同じで、読み手に行動を促す言葉や文章を書くことにもつながるといえます。
■ターゲットを絞り「自分ごと化」させる
キャッチコピーだけでなく、文章を書く時の基本は「自分ごと化させる」ことです。
万人受けを狙い、誰からも好かれるキャッチコピーを作ろうとすると、結局は誰の心にも届かないものなのです。
伝えたいことは1つに絞り、たった一人に想いを込めた手紙を書くイメージが近いと思っています。
大事なのは、たった1人に向けられた言葉であるからこそ「悩んでいる人の心を強く打つ言葉となる」ということなのです!
『伸びている投稿のリサーチをする』
■読み手が知りたい情報や価値
『Webにーず』で運営している、福岡グルメを紹介しているWebサイト『たべたし』では、月間約9,000人のグルメ好きの方から利用していただいています。
Webサイト『たべたし』は、ターゲットを福岡のお店とユーザーに絞ったことにより、今でも数字を伸ばしていっています!
ブログでもSNSでも同じで、読み手が知りたい情報や価値を提供することで、はじめて人に見てもらえるものとなります。
伸びないとお悩みの方は、まずは「伸びている投稿のリサーチをする」ことから、はじめられてみてください。
私自身も、何度も投稿内容を変更したり、伸びている投稿の分析し改善を今でもしています。
あなたの投稿も、キャッチコピーを少し変えるだけでグッと魅力的になるはずなので、ぜひ挑戦されてみてください!!
いかがだったでしょうか!?
この投稿が、ブログやSNSを投稿しているけれど反応がないとお悩みの方のお手伝いになりましたら幸いです。
Webにーずでは、実際に私たち自らSNSやブログ運営をしており着実にフォロワー・PV数を伸ばしております。
ホームページ制作だけでなく、Instagramでフォロワー1,000人を目指すためのサポートをしておりますので、お気軽にご相談ください。

コメント