
こんにちは 、夢や目標の期限を公開宣言し達成する『あすいち』運営のたべちゃんです😋
『あすいち』とは、自分に課題を課し、達成までの道のりを投稿し続け仲間と一緒に有言実行をサポートするオンラインサロンです。
たべちゃんの目標は、6ヶ月以内に腹筋が8つに分かれている8パックを達成します!!
ワークアウト1日目の様子はコチラ←理想と現実がヤバイ(笑)
ワークアウト142日目に突入!!!
今日は、Instagramでは差別化しやすく伸ばしやすい狙い目のジャンルがあるってお話しです。
私はフリーランスでWebサイト制作やSNSコンサルなどをやっているのですが、
Instagramコンサルをさせて頂いている、クライアント以外のInstagramアカウントも、毎日チェックして分析するのが習慣となっています(笑)
さて、
インスタグラムでは、ある程度の人気ジャンルはすでに決まっています。
ただ、人気のジャンルには投稿する人も集中してしまい、これからInstagramをはじめる方には、なかなか難しいと感じています💦
もしInstagramのフォロワー獲得を目指すのであれば、ジャンル選びを間違えてしまうと「全然伸びなくなる可能性」がありますので、ジャンル選定がとても大切になります。
インスタグラムでは目的によって、アカウント運用のやり方も変わってきます!
例えば、
「店舗へ集客」「趣味でやる」「マネタイズまで考えている」のかで、投稿の内容が違ってきますし、マネタイズを考えているのであれば、最初からそのつもりで発信していないと「フォロワーが増えてからでは遅い」といえます。
伸びるアカウントにするためには、「ジャンル選び」「人気のトレンド」「自分の強み」を上手くかけ合わせていくことで、まだチャンスがあるのではと思っています!
ここからが本題となりますが、
店舗集客の場合では、発信できる内容が限られいるとお悩みの方も多いのではないでしょうか?
ただここで言えるのは、インスタグラムに投稿できる内容は、発想を変えるだけでいくらでもあるということです。
とくにもったいないのが、「美容室」「ネイルサロン」「ハンドメイド作家」は差別化しやすく、狙い目のジャンルだと思っています!
お伝えしたいのは「商品やサービスがあるのであれば、いくらでも発信ができる」はずなのです。
福岡だけでいっても、先ほどのジャンル以外でも、差別化した発信をされている人がまだ少ないので、発信のやり方を工夫するだけで「差別化でき、伸ばしやすい」といえるのです。
人と同じことをやっていれば無難ではありますが、得意や強みをいかすことで、より濃いフォロワーを獲得することにもつながるといえます。
じゃあ、
発信できる内容がないとお悩みの方はどうしたらいいのでしょうか?
はじめに結論をお伝えしますと、
最も難しいのが継続的に投稿をすることであり、発信する内容は「日常生活からうまれる」ので、頭の片隅で意識しながら生活することで、発信する内容にも困らなくなるのです。
また、
インスタグラム運用では、1,000人のフォロワーを増やすのではなく、実際に投稿に反応してくれる「100人の濃いフォロワー」を増やすことが大切なのです!!!
『フォロワーを増やすのではなく、濃いフォロワー』
インスタグラム運用では、フォロワー数を増やすことが目的となっているのではないでしょうか?
たしかに、インスタグラムを使った集客効果を高めるためには、フォロワー数の増加は必要不可欠なのは間違いありません。
ただ、オンラインショップであれば、全国のユーザーがターゲットになるのかもしれませんが、実店舗だったなら「実際にお店に足を運んでくれる人」でなければ意味がないといえます。
インスタグラム運用では、1,000人のフォロワーを増やすのではなく、実際にお店に来てくれる100人の濃いフォロワーを増やすことが大切なのです!
また、
実店舗でいえば、ジャンルがそもそも固定されてしまいます。
ジャンルが固定さていて「発信できる内容がない」というご相談をよくいただきます。
投稿する内容は難しく考えることはなく、シンプルに「お客さんが知りたいや興味のある発信」であれば何でも大丈夫なのです!
それでもお悩みの方は、悩むのではなく、まずは投稿をして、フォロワーさんの反応を分析して、改善していけば「より共感される投稿」になっていきます。
ここでは、発信できる内容がないとお悩みの方におすすめの方法を簡単にご紹介します😃
■ストーリーズを上手く活用する
ストーリーズを簡単にご説明すると、通常のフィード投稿(タイムライン)とは別枠で投稿できる機能となっており、スライドショーのように、写真やショート動画をシェアできるインスタグラムの機能なのです。
ストーリーズの特徴は、通常のフィード投稿とは異なり、投稿後24時間で自動的に消える点です。
削除されたくない場合には、「ハイライト機能」を活用することで、過去のストーリーズをアーカイブして保存し、公開することも可能となっています。
実店舗のインスタグラムでいえば、いつも似通った投稿内容となっており、そのような投稿を繰り返しても「ユーザーを惹きつけることは難しい」と感じています。
ストーリーズを上手く活用することで、投稿後24時間で自動的に消えるというメリットをいかし、普段とは違う投稿をされてみてはいかがでしょうか。
■定期的に投稿する習慣
Instagramアカウントを運用する上で、最も難しいのが継続的に投稿をすることです。
理想としては毎日投稿ですが、週に1~3回の投稿でもいいと思っています。
投稿がされなくなると、ユーザーに不要なアカウントと判断され、フォローを外される可能性にもつながるのです。
また、定期的に投稿することで、投稿することを習慣にできるメリットがあります。
私自身は毎日投稿をしていますが、発信する内容は「日常生活やクライアントとの会話の中」から考えています。
頭の片隅で意識しながら生活することで、発信する内容にも困らなくなるのです!
『当たり前にやっている事が実はすごい』
■型にはまらない
インスタグラムで差別化をするのは、誰でもでき難しいことではないのです。
差別化に必要なのは、「業界の当たり前という、型にはまらない」ことだけで、ご自身の強みや得意を伸ばすことで、他人とは一味違った発信になるのではと感じています。
これからInstagramをはじめる方は、「ジャンル選び」「人気のトレンド」「自分の強み」を上手くかけ合わせていくことで、まだチャンスがあります。
また、
実店舗では、シンプルに「お客さんが知りたい情報を分かりやすく発信」することで、実際に足を運んでくれるのではないでしょうか。
いかがだったでしょうか!?
この投稿が、ジャンル選びや発信できる内容がないとお悩みの方のお手伝いになりましたら幸いです。
Webにーずでは、実際に私たち自らSNSやブログ運営をしており着実にフォロワー・PV数を伸ばしております。
ホームページ制作だけでなく、Instagramでフォロワー1,000人を目指すためのサポートをしておりますので、お気軽にご相談ください。

コメント